体の歪み=整体と思われるかもしれません。
ですが、実際には骨格を矯正してもらっても、歩けば元の歪みに戻ってしまうのが現実です。
このことは、セラピストの間では常識なのですが、ほとんどの方は知らないと思います。
なぜなのか?と言いますと、人は骨を動かすことで体を動かしているからです。
なので、骨格の位置だけを整えようとしても意味がありません。
体の歪みを作っているのは筋肉の張りによるもので、脳によって制御されています。
脳には日常生活の動作と生活空間が記憶されており、これが「体の歪み」の正体だと考えれば、体の歪みを改善することは不可能なのかもしれません。
ですが、身体のバランスを整えるため動作を脳のプログラムにインプットすれば、身体のバランスを整えることができます。
【参考記事】脱力調整法「大田式調整動作®」
コアトレやストレッチでは改善できない体の歪み
年齢とともに
- ウエスト周り
- 猫背
などスタイルの崩れが気になりはじめます。
なので、コアトレやストレッチをはじめたい!と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
コア(体幹部)の筋肉を鍛えたり、腕や脚のストレッチを行うことで筋肉に刺激を与えて血行を促進する効果があります。
ですが、スタイルの良し悪しを決めているのは「体の歪み」です。
なので、骨格の位置が整わない限り、スタイルの崩れを改善することはできません。
ですが、筋肉を意識して行うエクササイズでは、骨格の位置を調整する効果は期待できません。
なぜならば、筋肉には「伸びたら縮み」「縮めば緩む」という厄介な性質があるからです。
力を入れればかえって緩み、柔らかくしようと伸ばせばかえって縮んでしまい、かえって体の歪みを強めてしまいます。
脱力調整法「大田式調整動作®」には、コアトレやストレッチの要素もありますが、コアトレやストレッチとは大きく異なる点があります。
大田式調整動作®の最大の特徴が、骨格を整える「立位調整」です。
ストレスを癒す「立位調整」
体の歪みが改善されてウエストが引き締まると、心にも変化が起こります。
心の問題というと「ありがたい言葉」とか「プラス思考」と思うかもしれません。
ですが、心の働きは、筋肉や内臓の働きに大きく依存しているのです。
例えば、プレッシャーがかかる場面に出くわした時、
- 緊張してブルブル震えて止まらなくなったり
- 滑舌が悪くなり声が震える
という経験をしたことはありませんか?
これらのことは、過度なストレス状態によって筋肉が緊張し続けることで起きます。
そうなると、関節をまたぐ骨の動きが悪くなり、体のコントロールが効かなくなります。
また、筋肉の過緊張によって交感神経が過剰に働き内臓の働きが弱くなることで不安や恐怖などの感情が強くなり、筋肉の緊張が助長されます。
なので、このような場面で「プラス思考を」と唱えても、気持ちを切り替えられなくて当たり前です。
このように、人は、心の状態によって体が素直に反応し、体の状態によって心が反映されています。
なので、普段より筋肉を緊張させないようににする必要があります。
そのためには?
日頃から「身体のバランスを整える」習慣をつけることです。
「身体のバランスが整う」と筋肉の緊張が少なくなります。
これが「脱力した身体」です。
「脱力した身体」を知り、記憶していれば、ストレスによって一時的に内臓の働きが弱くなったとしても、筋肉の過緊張状態に陥らずにすむので、すぐに内臓の働きを回復させることができます。
なので、日頃から身体のコンディションを整えていれば、ストレスに対しても強くなれ、意識しなくてもプラス思考になり、気持ちの切り替えも早くなります。
「立位調整」のメリット
一般的な調整法では寝た状態で骨格の位置を矯正を行います。
また、一般的なコアトレやストレッチなどのエクササイズも横になった状態で行うことがほとんどです。
ですが、脱力調整法「大田式調整動作®」は、起きた状態(立位・座位)で筋肉の張りのバランスを調整します。
なぜかと言いますと、「体の歪み」は立ったり座ったりを繰り返す日常生活習慣によって作られるからです。
このように考えると、身体のバランスを整える動作も起きた状態で行ったほうが良いことになります。
また、起きた状態で行うメリットは、
- 適度に筋肉が使われて血行が良くなる
- 重力の力を利用して無理なく筋肉をストレッチできる
- 自らバランスを取ろうとすることで脳が活性化される
- 姿勢(スタイル)が良くなる
- 心と体が軽くなる
- 痛みや不調が改善される
- リカバリー(疲労回復)されやすくなる
- 頭が冴える
などの効果が期待できます。