· 

武術の達人の是非(ゾーンと脱力体)

以前の記事で、立ち関節技は実際には使えないという記事を書きました。

【関連記事】武術=護身術という嘘(立ち関節技という幻想)

 

この記事は、実際の戦闘で立ち関節を極めること不可能に近いぐらい困難で、護身術で取り入れられていることに対して警告を発したいという意味で書きました。

 

そして、武術の技は集客のためのデモンストレーションのために作られたために、非現実的な技であるので、護身術では使えないと考えました。

【関連記事】武術の技が護身術で使えない理由

 

ですが、武術の型の中で行われている技が、完全な空想によって作られたのか?と言えば、そうではないと思います。

 

流派の創始者は、過酷な実戦を経験し、その中で得た術理を元に技を考案していたと考えるからです。

 

なので、原型は確かに存在し、実際に創始者が行っていたと考えます。

 

しかし、一般人には、とてもではありませんが不可能な技ばかりです。

 

武術の演武が成立するのは、決まった場所に決まったタイミングで技を出し合いますが、実際の戦闘では、

  • どこに
  • どのタイミングで

などわかりません。

 

そのような状態で、あのように華麗に技を極めることなどできるわけがありません。

 

もし、創始者をはじめとする武術の達人が実戦で技を極めていたと仮定するならば、相手の攻撃の位置とタイミングを把握できていたということになります。

 

そうすれば、型や演武で行われていることが現実にできてもおかしくありません。

 

ここで、攻撃の位置やタイミングを把握する能力がある達人が存在したと仮定して話を進めていきたいと思います。

格闘家と武術家との違い

武術に似たものに格闘技があります。

 

格闘技は、素手で一対一でルールに沿って正々堂々を戦うスポーツです。

 

格闘技の一流選手などは、おそらく相手の攻撃をしようとする位置とタイミングを無意識の内に察知できるのでは!と考えます。

 

お互いがそうであれば、攻撃の隙を作ることが困難です。

 

攻撃の隙を伺ったり、隙を作ろうとするお互いの意識が「間合い」という重苦しい空間意識だと考えられます。

 

なので、選手と選手との間には見えない壁が出来上がっています。

 

その壁の隙間が見えたり、フェイントなどで隙間を作り、その期に乗じて攻撃を仕掛けようとしたり、ワザと隙を作り攻撃を誘うなどの駆け引きも行っているかもしれません。

 

そのように考えなければ、人の反応速度のみで攻撃を対応することなどできないからです。

 

格闘技だけではなく、球技などのスポーツの一流選手も例外ではありません。

 

全ての人には、気配を察知する能力が備わっていると考えます。

 

これは、一流選手だけではなく我々のような一般人も同様です。

 

よく「空気を読む」と言いますが、これこそが気配を察知して生活を送っている何よりも証拠です。

 

特に日本人は、このような能力に長けていると言われていますが、日本人以外にも備わっていると考えます。

 

パーソナルスペースが、その例です。

【関連記事】パーソナルスペース(Wikipedia)

 

特に、対戦を重ねることで、気配を察知する能力+経験により相手の攻撃を予測する精度が高まります。

 

それによって戦いを優位に進めることも可能です。

 

この能力は、武術家よりも格闘家の方が高いと考えます。

 

なぜかと言いますと、実際に間合いをはかりながらの戦いの経験を積んでいるためです。

 

武術では、そのような経験が少なくなるのは否定できない事実です。

 

その上、一流の格闘家は、選ばれた中の人間であるため、一般人よりも身体能力も高く、気配を察知する能力も高いと考える方が自然です。

武術と格闘技との技の違い

武術の技と格闘技の技とを比較して技術的に難しいのは格闘技の技だと考えます。

 

武術の技の方が精巧で難しいと反論が出そうですが、そうではありません。

 

格闘技で行われる技こそが、日常生活の動作では行えない複雑な身体動作です。

 

例えば、ハイキックは、

  • 足を高く上げる高い柔軟性
  • 片足で支えるバランス感覚
  • 足を高く上げる筋力

のどれが欠けても行うことができません。

 

なので、身体能力の高い人にしか使いこなせません。

 

若い時が全盛期となるのも、そのためです。

 

それに対して、武術の技、特に達人技と呼ばれる技は日常生活の動作を応用したものなので一般人でもできる技がほとんどです。

 

武術が高齢になっても行い続けることができるのは、そのためです。

 

ただ、誰でもできる技が多いがゆえに格闘技よりも難しい側面があります。

 

武術で行われる多くの技が、相手の体勢が崩れた隙を的確に狙わなければ極めることができません。

 

立ち関節もそうですし、先を取る技や捌いてからの技もそうです。

【関連記事】武術=護身術の嘘(立ち関節技という幻想)

 

そう、技に入る前の段階(プロセス)が難しいのが武術なのです。

 

しかし、それを実行するためには間合いを熟知し、間合いを制する必要があります。

 

ですが、型稽古や演武がメインの武術では間合いの感覚を鍛えることが困難です。

 

これが、武術の矛盾です。

達人の境地(ゾーン)

この矛盾をクリアした人が、達人と呼ばれる人です。

 

ですが、今の世の中には武術の達人と呼ばれる人は存在しないと思います。

 

その理由に、生死をかけた戦いというのが現実にはない平和な世界だからです。

 

ある意味、武術の達人が存在しない良い時代だと言えます。

 

では、なぜ生死をかけた戦いの中で達人が生まれるのでしょうか?

 

これは、切羽詰まった状態の中で「ゾーン」を得られやすいからだと考えます。

 

ゾーンとは、危機的状態に陥った時に発生する意識状態のことで

  • 時間がスローモーションのように流れる

などの現象を伴います。

 

ゾーンの正体は、とてつもなく強い催眠(深い変性意識)状態です。

【関連記事】究極の変性意識「ゾーン」(身体を犠牲にして得られるもの)

 

変性意識が深まると、脳内にある潜在能力の一つを強調して取り出すことができるようになります。

 

さらに究極の変性意識「ゾーン」をコントロールして意図的に入ることができれば、潜在能力を自在に引き出すことができるようになります。

 

武術で言えば、相手と同調する能力が得られれば、間合いを制することも可能です。

 

その理由は、相手の思考を読むことができ、相手の動きを先取りして動くことができるからです。

 

これを「後の先」とか「先の先」とか言います。

 

このようなことができれば、自由組手であっても問題なく技を極めることが可能です。

 

そのレベルに至れば、見栄え良いように作った技でも容易に極めることも簡単にできます。

 

言うなれば、自由組手であっても型や演武のような約束組手と同じようなことができることを意味します。

 

それであれば、流派の創始者が技を人前で披露して、集客し、門弟を増やし、流派を安定させたと考えれば、達人が存在したとしても辻褄が合ます。

 

ただ、達人と同じようにしても達人と同じ境地に立たなければ、同じように技を使いこなすことはできません。

 

昔の人の言う「無我の境地」とは「ゾーン」だったのかもしれません。

 

ただ「ゾーン」に入る具体的な方法はありません。

 

人は変性意識に入りやすいですが、変性意識にどっぷりハマることを嫌います。

 

なので、普通の人は、極端に深い変性意識に入ることはできません。

 

創始者は、生死をかけた戦いという非日常の中で生きてきたので「ゾーン」を手に入れたのでしょう。

 

ですが、平和な世の中で同様なことは実行できません。(実行されても困りますが)

 

創始者のいた時代には、創始者の能力に影響を受けて達人を輩出できたと考えられますが、時代が下ると共に、型だけが残り、技が形骸化したのだと考えます。

達人に近づくための身体操作術

ただ、それを良しとしない人も現れます。

 

ですが、創始者の本質的な技法は伝わっていないので、独自で試行錯誤するほかありません。

 

昔の人が目をつけたのが「気」を用いた身体操作法だったと考えます。

 

気とは、端的に言えば生命エネルギーのことです。

 

武術で例えると、

  • 気を使って身体を操作する
  • 相手の気(気配)を読む
  • 相手に気を送るように技を放つ

などのような感じで使われると思います。

 

気を意識して練習することで、変性意識に入りやすくなるという特性があります。

 

今でいう気功でも、そうです。

 

これは、気という目に見えないもののイメージすることで、普段の意識とは違う意識(変性意識)を感じやすくなるからでしょう。

 

確かに、両手の掌の間に意識を集中させると暖かく感じたり、ビリビリ感じたりするのは、ある種の特殊感覚です。

 

ですが、本来、人が持っている磁気を感じる感覚です。

 

これは気功で行われる「気の感覚を得る」ためのワークですが、掌の間に意識を集中させることで催眠(意識が狭窄する変性意識)に誘導する手段です。

 

そうすると、普段感じない特殊は感覚を感じるようになり、これを「気」だと紐付けすることで気の感覚を定着化することができます。

 

さらに、

  • 身体のコントロール
  • 気配を読むこと

も「気の感覚」で紐付けることができれば、

  • 技のキレを高める
  • 間合いを制する

異なる技術も「気」の一言で表現できるようになり、技を極めやすくなります。

 

そうして、創始者の行っていたであろう技に近いものを体現できた人もいたと思います。

 

また、中には、気を用いて創始者のいた境地「ゾーン」を体現した達人もいたかもしれません。

 

残念ながら多くの人は、気の感覚を掴むことができません。

 

なので、気の感覚を前提とした練習方法でも上達できない人がほとんどです。

 

さらに、時代が下り、戦後となって科学的思考が一般的となりました。

 

そうなると、気を全面に出して教える所は、「怪しい」「胡散臭い」と敬遠されるようになります。

 

そこで、現れたのが、背骨や肩甲骨、股関節と言った解剖学用語を使って術りを説明する現代的身体操作法です。

 【関連記事】身体操作という催眠術(合気上げ・膝抜き・寸勁)

 

現代的身体操作法の特徴は、怪しさが半減し受講もしやすいのと、解剖学的に説明された方が動作をマスターしやすいというメリットがあります。

 

ただ、身体動作と間合いとが紐づけされないため、上記で記載した通り、実際の動作には活用されないというデメリットがあります。

「ゾーン」の欠点

平和になった現代社会で、ゾーンに入る機会は限りなく少ないです。

 

スポーツの世界では、メンタルトレーニングによって意図的にゾーンに入りる訓練を行っているとも聞きます。

 

実際に、一流のスポーツ選手の中には意図的にゾーンに入ることのできる選手も確認しています。

 

メンタルトレーニングによる効果も否定できませんが、基本的に一流選手の多くがゾーンを引き出すことができると考えられます。

 

ゾーンに入りやすい人が、メンタルトレーニングによってゾーンに入る率を高めていると考えた方が自然です。

 

一流のスポーツ選手は、生死をかけてはいないかもしれませんが、それに近い状態でプレーしていると考えます。

 

そして、過酷な競争の中で、ゾーンに入ることができる人間だけが勝ち残れると考えれば、一流選手の多くがゾーンに入ることができることは納得できます。

 

これは、ある種の才能でしょう。

 

しかし、多くの人は、深い変性意識に入ることはできません。

 

その理由は、

  • 身体に負担がかかる
  • 精神が破綻する
  • 社会性が失われる

という潜在的な恐怖があるからです。

【関連記事】自己催眠の危険性

 

実際に、その危険性が高いため、無意識の内にブレーキがかかるのでしょう。

 

なので、習得が難しいのでしょう。 

 

あと、ゾーンには欠点があり、

  • 怪我をしやすい

ことと

  • 視野が狭くなる

ことです。

 

プロスポーツの中には、年間のポイントでランキングが決まる競技があります。

 

そのような競技では、怪我で出場できないとポイントが取れずにランキングを落としてしまいます。

 

なので、コンスタントに試合に出ることがランキングを上げる条件になります。

 

そして、ゾーンのメリットである視野が狭くなることが致命的な欠点になります。

 

ゾーンに入ると視野が極端に狭くなるため、死角が多くなります。

 

そうすると、認識できないところからの攻撃に対処できなくなります。

 

一流のスポーツ選手の中にはゾーンに入ることなく、成績を上げている選手も確認できます。

 

そのような選手は、視野を広く持ち、死角から攻撃を可能になり、ゾーンに入る選手の弱点をうまく突き勝ち上がっています。

 

このように考えると、ゾーン(究極の変性意識)以外の境地に至った達人もいたと考えています。

 

それが「脱力体」です。

脱力体という選択

どの流派の創始者かは不明ですが、脱力体を駆使した達人は存在したと考えています。

 

ゾーンの特徴は

  • 視野を極端に狭くなる

ことです。

 

それに対して、脱力体は

  • 視野が広くなる

ことです。

 

ゾーンの状態は、視野を究極に狭くすることで、危機回避能力を究極に高め、身体能力を高めて対処できるようにすることです。

 

それに対して脱力体では、視野が広がり、周囲の状況を的確に判断し、危険を察知しながら身体能力を高めて対処するという状態です。

 

脱力体でも相手の攻撃を先読みすることができます。

 

ただ、それはゾーンのように相手と同調するのではありません。

  • 相手から出される力の流れ
  • 身体の内部の動き
  • 相手の意識

など幅広く集取することで得られる先読みです。

 

ゾーンでも脱力体でも身体能力を高めることができます。

 

ゾーンによる身体能力の強化は、脳神経系の働きを高め、筋肉へ指令を強く出すことによって行われる火事場の馬鹿力です。

 

なので、身体に過大な負担を強います。

 

それに対して、脱力体による身体強化は、

  • 筋力(骨を動かす力)
  • 重力とその抗力(骨の垂直抗力)
  • 摩擦力

などを駆使した力です。

 

なので、身体にかかる負担が少なくて済みます。

 

さらに、

 

ゾーンのデメリットは、

  • 究極の危機的状況に身をおこなければならない

ことで習得が難しいことです。

 

それに対して脱力体は、

  • 危機的状況に身を置かなくても習得できる

ことです。

 

脱力体は、変性意識に入る必要がありません。

 

人は、基本的に変性意識に入りやすいですが、深い変性意識を避ける傾向にあります。

 

なので、深い変性意識状態に陥ることを無意識で拒否します。

 

これが、一握りの人しかゾーンに入れない大きな理由です。

 

ですが「脱力体」は誰にでも習得が可能です。

 

なぜかと言いますと、人が持つ本来の能力だからです。

 

人の設計図通りに、身体を動かすことができれば、誰にだって潜在能力を発揮することができます。

 

ですが、それができない理由があります。

 

脱力体を習得する資格があるとすれば

  • 身体のバランスを整っていること

ことが条件です。

 

逆に、アンバランスであれば、頑張っても能力を発揮できません。

 

であれば、身体のバランスが取れるようになれば良いということです。

 

そのために行うのが「脱力トレーニング」であり、脱力体の基本となるのが「身体軸」です。