呼吸によって内臓が適度に動きます。
これは、胸郭と腹部を隔てる横隔膜という筋肉が収縮することで上下に動き腹腔内の内臓が動かされるからです。
特に、深呼吸を行なう時、横隔膜が大きく動くことにより腹腔内の内臓も大きく動かされます
言うなれば、おなかの中から内臓をマッサージされるようなものです。
このことで、内臓が刺激されて内臓の働きが活発になります。
また、深く呼吸をすると横隔膜ばかりではなく腹筋の一番内側にある腹横筋という筋肉が活発に働きます。
腹横筋は腹腔を覆うように着いており、腹横筋が活発に働くことでも内臓に刺激が与えられ、内臓の働きが活発になります。
腹横筋の働きには諸説あり、一般的に言われているのが息を出す時におなかを圧迫し横隔膜を胸腔側に押し上げる働きがあると言われています。
また、腹横筋は呼吸筋ではなく体幹部を支える為の筋肉という説が最近言われ始めています。
大田式調整動作の見解は前者の一般的な見解ではなく、後者の見解を指示しております。
その訳は、深く息を吸う時に下腹部が凹む現象が観察されるからです。
これは、腕を挙げて深呼吸する動作の時に顕著に現れます。
世間一般には腹式呼吸が主流ですので、息を吸う時におなかが凹むというと不自然に感じるかもしれません。
なので、このような呼吸のことを腹式の逆と言う意味で逆腹式呼吸と呼ばれています。
しかし、腹式呼吸でも深く息を吸うと自然と下腹部が凹むのです。
実は腹式呼吸ではおなかがふくらむのではなく、腰椎の前弯が強くなることでおなかがふくらむように見えるだけで、実際には胸郭の前方がふくらんでいます。
息を深く吸う時に下腹部を凹ませる筋肉が腹横筋だったのです。
なぜ、下腹部が凹む必要があるのでしょう?
横隔膜が腹腔側に収縮する時、それに伴って内臓が下垂し上腹部が膨らみます。
横隔膜がさらに収縮し内臓が下垂しますと、内臓の行き場がなくなるため腹部の前方に流れてしまいます。
しかし、腹部の前方のほうに流れてしまうと横隔膜の力も前方に流れてしまい、そのことで姿勢が崩れ、その結果、胸郭が広がりにくくなります。
そうなると、深く息を入れることができない上に無理におなかを膨らませようとして内蔵を下垂させることで内臓が圧迫され、体にとって危険です。
なので、それを防ぐために下腹部が締める必要があるのです。
そして、姿勢が崩れないように下腹部を締めて横隔膜の力が腹部に流れないようにしているのが腹横筋だったのです。
そうしたら、
- 行き場のなくなった内臓は圧迫されて大変なことになるのでは?
と考えるかもしれません。
その分、胸郭が広がることで内臓は圧迫されなくてすみます。
その点は心配する必要はありません。
呼吸法には、内臓をマッサージする効果がある一方、意図的におなかを動かす呼吸法を行ってしまうと内臓を圧迫してしまう恐れがあります。
ですが、やり方さえ間違えなければ、通常の筋力トレーニングでは鍛えられない腹横筋を鍛える有効な手段でもあります。
腹横筋を鍛える呼吸法のメリットはたくさんあり、一番顕著に現れるのが、ウエストが細くなるということです。
それに伴って、姿勢が良くなります。
腹横筋が鍛えらえることで、体幹が重力に押し潰されなくなるためです。
あと、内臓が刺激されることで腸の働きが良くなり、そのことでお通じが良くなります。
腸と肌は深い関係にあるので、腸の働きが良いとお肌もきれいなります。
なので、美容のためにも健康のためにもおすすめです。