カテゴリ:肩甲骨



脱力修練回顧録 · 2022/11/20
前回の記事「徒歩通勤①(身体軸)」の続きです。
健康情報 · 2020/12/20
「肩が痛くて腕があがらない」という人もいると思います。 このような症状を、五十肩といいます。 この名称は通称で、正式には肩関節周囲炎といい、肩の関節のまわりに炎症がおこる症状で、原因は不明とされています。 しかし、それを起こす原因は、肩の関節を取りまいている筋肉が加齢とともに萎縮して柔軟性が悪くなることです。...
健康情報 · 2020/12/10
二の腕のたるみが気になっている人も多いかもしれません。 また「振袖」とも言われています。 その大きな原因となっているのは、上腕三頭筋の衰えです。 しかし、上腕三頭筋はあまり使われません。 なので、余程気をつけていないと「振袖」を避けることはできないのです。 二の腕の振袖を解消するのが、二の腕エクササイズです。

健康情報 · 2020/10/04
日常の生活で肩甲骨に意識を向けることはないと思います。 ですが、肩甲骨を動かすことを習慣化するだけで身体にとってメリットがあります。 そのメリットとは? 肩甲骨エクササイズによるメリット /肩こりの改善/猫背の改善/ダイエットに効果的/肩甲骨エクササイズを行ってみましょう!/

多くの人は腕の付け根からを腕と思っているかもしれません。同じように腕を動かしているようでも、どこを意識するかによって動きが良くなったり悪くなったりもします。では、体幹部(胴体)と腕との境はどこでしょう?